ボランティアセンター

ボランティアセンターだより

vol.23令和4年9月1日発行

知っていますか? ボランティアセンターのこと

筑前町ボランティアセンターは、ボランティアの総合窓口および活動の拠点として、平成26年10月にオープンして、9年目を迎えました。
センターは、ボランティア活動をしたい人、ボランティアを依頼したい人を調整する役割があり、地域のつながりの場所としても活動をして、9年目を迎えました。

今回は、センターが、どんな活動や役割を担っているのかを紹介し、地域の皆さんに、センターをより身近に感じてもらう機会になればと思います。

ボランティアセンター5つの役割

1.登録・相談・調整

ボランティア活動をしたい人、ボランティアを依頼したい人をつなぎます。

2.活動支援

ボランティア個人・団体の活動支援を行います。

3.ボランティア講座

写真:8月2~4日に実施した「小・中学生のための手話体験講座」の様子

ボランティア活動の啓発や推進を目的とした地域のみなさんに向けたのボランティア講座や、ボランティアの分野別講座の企画、実施をしています。

受講者の声

  • 手話をいっぱい学べて、発表したり、覚えたりしてとても楽しかった。
  • 1日目は難しかったけど、だんだん慣れてきて、最後はすごく楽しくなって、手話に慣れてきて友だちに教えてあげようと思います。
  • 今年も手話体験講座に来れて良かったです。

4.情報提供

ボランティアセンターだよりの発行やホームページでの情報提供を行っています。

5.福祉用具類の貸出

レクリエーション用具類をはじめ、車イスや介護用ベッドの貸出を無料で行っています。その他にも、福祉教材(アイマスク・白杖・点字版等)の貸出を行っています。

パンフレットはホームページからダウンロードができます。

Q.どんなボランティア依頼の相談ができるの?
現在、センターでは、高齢者・障がい者・子ども・地域などの活動を団体・個人が行っています。まずは、センターヘご相談に来ていただき、依頼の内容をお伺いします。これまでのセンターで対応した依頼は、福祉施設でのイベント・行事の手伝い、読み聞かせ、音訳、手話コーラスの指導、特技の披露、託児、視覚障がいのある人への外出支援などがあります。
Q.ボランティア活動に興味があるけど、どうしたらいいの?
興味があるけれど、何から始めていいのか分からない人は、一度センターへお越しください。
話をする中で、やりたいことや、やってみたいことを一緒に整理をして、活動へつなげます。
センターへでは、ボランティアに関する講座を実施していますので、参加して活動を知ることも1つの方法です。
Q.町内でボランティア活動をやってみたいです。
最初にセンターに登録をして活動を始めてみませんか。登録用紙に記入して面談をします。面談をする中で、興味のある団体に加入したり、個人ボランティアとして活動するなどいろいろな方法があります。

《お問い合わせ・相談先》

筑前町社会福祉協議会 筑前町ボランティアセンター
TEL: 0946-42-4555 FAX:0946-42-5941
お問い合わせフォーム
〒838-0215 福岡県朝倉郡筑前町篠隈373[地図]

《ご利用時間》

月~金 8:30~17:15
※土・日・祝日および年末年始(12/29~1/3)除く