通巻79号:令和5年5月1日発行
筑前町ボランティア連絡協議会(=ボラ連)活動報告
ボラ連会員向け「交通安全講座」の実施
日時 2月9日(木)10時00分~12時00分 参加者 29人


ボラ連は、地域で活動するボランティアさんが安全に活動することを目的に「交通安全講座」を実施しました。
福岡県交通安全協会から講師を迎え、日常生活で見落としがちな交通マナーやルールを一緒に振り返り、考える寸劇をはじめ、クイズ、頭と体の体操、横断歩道の渡り方を体験しました。年齢を重ねるごとに体力や判断力が低下するため、心掛けることや気をつけることをわかりやすく説明いただき、交通安全について学ぶよい機会になりました。
参加者から、「講座を受けて交通マナーやルールを見直す機会になり、今日学んだことを実行していきます」という意見が多くありました。これからも元気に楽しくボランティア活動を長く続けるために必要で大切な「交通安全講座」でした。
交通安全で大切なポイント
- 暗い時間の外出は、明るい服装や明るいものを身につける。反射板やシールの活用は効果的で手軽にできる。
- 横断歩道では、左右の確認、運転者に知らせるために手をあげて横断する。
- やむを得ない状況での道路横断は、斜め歩きをせず、真っすぐ横断する。
- 気持ちに余裕を持った運転を心掛ける。急いだり、焦ったりする状況を作らない。