通巻76号:令和4年8月1日発行
筑前町聴覚障害者福祉部会
筑前町身体障害者福祉協会の中には視覚障害者の会と聴覚障害者福祉部会があり、それぞれ独自の活動もおこなっています。
今回は「聴覚障害者福祉部会」について紹介します。
活動紹介
聴覚障害者福祉部会は、会員同士の親睦や社会参加を図ることで聴覚障害者が幸せに暮らせる社会福祉の向上を目的に活動しています。
各講座への講師派遣及び研修会への参加
筑前町手話奉仕員養成講座、筑前町社会福祉協議会ボランティア養成講座(小中学生のための手話体験講座・大人のための手話体験講座)に講師を派遣しています。
ろうあ者同士の交流や手話の知識向上を目的に各研修会に参加しています。


全日本ろうあ連盟への参加
福岡県、九州、全国規模で行われている全日本ろうあ連盟主催の行事へ参加しています。
高齢の部、婦人部のつどいなど、各部会ごとの行事や災害フォーラム、スポーツ大会、3月3日の「耳の日」にちなんだ催し物、また手話の研修会にも参加しています。
九州や全国規模で行われる行事は年度毎に開催会場が変わるため、いろいろな場所に行けることも楽しみの一つになっています。
筑前手話の会との交流
毎週火曜日の夜と水曜日のお昼にコスモスプラザ敬老館ボランティアルームで筑前手話の会と一緒に手話の学習会と情報交換会を行っています。
また、年2回交流会を行っており、親睦を深めています。
両筑地区ろうあ者スポーツ交流会
両筑地区(3市2町)の聴覚障がい者団体と各地区の手話の会が集まって行われるスポーツ大会です。
今年は10月2日(日)にうきは市でグラウンドゴルフ大会が行われる予定になっています。
毎年、みなさん楽しみながら参加しています。
筑前町身体障害者福祉協会・視覚障害者の会・聴覚障害者福祉部会では随時、一緒に活動していただける会員や準会員を募集しています。
年齢は問いませんので、興味のある方は社会福祉協議会までお気軽にご連絡ください。