かたろう つなごう ささえあおう

社会福祉協議会とは

社会福祉法に規定された市町村を単位として組織された社会福祉法人で、住民のみなさまの声を聴きながら、あらゆる立場の方々と共に、地域内の誰もが幸せに暮らせるまちづくりに取り組んでいます。

全国の市町村に社会福祉協議会(通称「社協」)がありますが、それぞれの自治体、地域で必要とする福祉活動が違いますので、規模、内容に違いがあります。

社協の組織と運営には、法律などによって厳しい制約があり、それに則って地域の福祉関係者、ボランティア、社会福祉施設、学識経験者などで構成された理事会、評議員会で運営している非営利の組織体です。

非営利のため、社協の地域福祉活動は、住民のみなさまが無料又は低料金で利用できます。
また、住民のみなさまが行う地域福祉活動には、支援と助成を行っています。
社協がこれらの活動を行っていくための主な財源は、住民のみなさま、企業などから寄せられた寄付金、共同募金配分金と、町からの事業委託金、補助金です。

~社会福祉法人筑前町社会福祉協議会は、平成17年3月、三輪町と夜須町の市町村合併にともない、社会福祉法人三輪町社会福祉協議会と社会福祉法人夜須町社会福祉協議会が合併し、誕生しました。~

筑前町役所ホームページ

みなさんが抱える悩みや困りごとを相談する窓口として、 第1・第3の午後1時30分~午後4時まで心配ごと相談所を開設しています。 詳しくは、社協までご連絡ください。